home
→
→
福祉学習出張講座
事業一覧

福祉学習出張講座

学校や町会・自治会が主催するイベント等で、福祉について学ぶ出張講座を行っています。

福祉学習

次の世代の地域福祉を担う子どもたちが、早い時期から「ふくし」と出会い、福祉学習を通じて地域住民と出会い、地域に関心を持つことは大変重要なことだと考えます。

世田谷区内の小・中学校、高等学校、町会・自治会が主催するイベント等で、地域福祉推進員、福祉学習支援者等と世田谷区社協の職員が出張して行います。

学習では、パンフレット『つながるわたしのこころ』を使用して、『ふくしってなに?』、『しあわせってなに?』という学習や、車いす・高齢者疑似体験グッズ、白杖等を用いて体験学習を行います。

体験学習だけではなく、『ふだんのくらしのしあわせをかんがえる』ためにできることを考える福祉学習を深めていきます。

対象

  • 世田谷区内の小・中学校、高等学校
  • 町会・自治会等主催のイベント

講座の内容

  • 高齢者疑似体験
  • 車いす体験
  • 白杖体験
  • 点字体験
  • 障害のある方の講話など

申込方法

  1. 申込は、実施予定日の1~2カ月前までにお近くの地域社協事務所にお問合せください。
  2. 講座内容は地域社協事務所職員とご検討ください。

福祉学習物品の貸出については、下記のページをご覧ください。

その他の講座紹介

区内では、福祉に関する様々な出張講座を行っています。詳細は各ページをご覧ください。

世田谷区都市デザイン課

「ユニバーサルデザイン」の考え方についての理解と普及・啓発を促進するためのユニバーサルデザインに関する出張講座を行っています。

詳細は、世田谷区都市デザイン課のホームページをご覧ください。

 

世田谷区介護予防・地域支援課

幅広い世代に認知症への理解を深めていただくために、認知症を学び、みんなでできることを考える「アクション講座」を開催しています。

詳細は、世田谷区介護予防・地域支援課のホームページをご覧ください。

世田谷地域社会福祉協議会事務所

北沢地域社会福祉協議会事務所

玉川地域社会福祉協議会事務所

砧地域社会福祉協議会事務所

烏山地域社会福祉協議会事務所

地域事業係

知りたい情報をはじめから探す
↑