地域支えあい活動
地域支えあい活動とは
『誰とも会話しない日が多い』『ご近所との付き合いがない』『困った時に頼る人がいない』『仲間づくりをしたい』など・・・高齢者や障害のある方、子育てをしている方が社会から孤立した状況が長く続くと、生きがいをなくしたり、日々の生活に不安を感じたりにつながります。
こうした『不安な日々』を地域の方々とのつながり作り『毎日が楽しい!』『生きがいができた』という人間関係を築くことが大切です。
身近な地域・地区の中で見守ったり、支え合ったり、助け合う・・・このことが『地域支えあい活動」です。
ふれあい・いきいきサロン
地域に住む高齢の方や障害のある方が参加し、お茶とおしゃべりを中心に楽しむ仲間づくりの活動。
- 開催数 月1回~週1回程度(定期的に開催)
- 場所地域 支えあい活動拠点、集会施設、個人宅(詳細はこちら)など
- 活動内容 お茶やおしゃべり、歌、手工芸など
支えあいミニデイ
サロン活動を基本に心身機能の維持や寝たきり予防等を目的のひとつに加えた活動です。
- 開催数 月2回から週2回程度(定期的に開催、1回4時間が目安)
- 場所 地域支えあい活動拠点、集会施設、個人宅など
- 活動内容 会食、レクリエーション、健康体操
子育てサロン
子育て中のお母さんたちと地域住民による、情報の交換、子育て相談等の交流の場です。
- 開催数 月1回~週1回程度(定期的に開催)
- 場所 支えあい活動拠点、集会施設、個人宅(詳細はこちら)など
- 活動内容 お茶とおしゃべり、レクリエーションなど
サロン・ミニデイ検索から、お住まいの地域のお近くのグループを検索できます。
社協の活動支援として
- 始める際の相談や参加者への呼びかけ(チラシの作成等)
- 支えあい活動保険への加入(保険料は社会福祉協議会が負担します)
- 交流会や研修会の開催
- 関係機関や施設との連絡調整、専門職員の協力依頼
- 活動費の補助や活動情報の提供
- 会場の紹介や会場の利用調整、レクリエーション物品の貸し出し
世田谷地域社会福祉協議会事務所
- TEL:03-3419-2311 / FAX:03-3419-2354
- 所在地・交通アクセス
北沢地域社会福祉協議会事務所
- TEL:03-5787-8537 / FAX:03-5787-8533
- 所在地・交通アクセス
玉川地域社会福祉協議会事務所
- TEL:03-3702-7777 / FAX:03-3702-7861
- 所在地・交通アクセス
砧地域社会福祉協議会事務所
- TEL:03-5727-6101 / FAX:03-5727-6103
- 所在地・交通アクセス
烏山地域社会福祉協議会事務所
- TEL:03-5314-1891 / FAX:03-5314-1893
- 所在地・交通アクセス
調整係
- TEL:03-5429-2233 / FAX:03-5429-2204
- 所在地・交通アクセス