home
→
→
経堂地区社会福祉協議会
地区社協について

経堂地区社会福祉協議会

暮らしの中にある地域の福祉課題に対して、そこで暮らす方々の「つながり」を活かしながら活動を展開する住民主体の組織です。

  • 区域:経堂、宮坂、桜丘
  • 会長:鈴木 賢治

経堂地区社協は、経堂まちづくりセンター管内(経堂、宮坂、桜丘)を区域としています。小田急線の豪徳寺駅~千歳船橋駅までを含む広いエリアです。
駅周辺は商店街で賑わっており、管内の神社では大きいお祭りがあります。
他にも、子どもたちが集う石仏公園や、桜が綺麗な千歳通り、大根おどりで有名な東京農業大学があります。
地区社協の設立は、平成19年4月1日。町会・自治会、民生・児童委員協議会、日赤奉仕団、青少年地区委員会などの代表の地域福祉推進員と、様々な団体と連携をしています。地域の皆さまが顔見知りになり、心をつなぐまちづくりとして様々な事業を運営しています。

今年度の事業スケジュールはこちらをご覧ください。

基本目標

  1. 住民が気軽に集い交流できる場や、声を掛け合える関係づくりのための事業を行う。

  2. 経堂地区社協の活動を周知し、協力・理解者を増やし住みやすいまちづくりを目指す。

  3. 地域の活動団体と協力して、地域の困り事を把握し、できることに取り組む。​​​​

きょうDO 

推進員全員で、多世代による地域交流を目的とした居場所を開催・運営。

子育て交流会

子育て支援者ネットワークに参加し、子育て世代が地域交流するきっかけづくりに協力する。

イキイキ演芸会

高齢者や障害がある方など、誰でも気軽に参加し、交流できる企画を行う。

食の支援

フードドライブ等、食を通した支援に取り組む。

広報

広報紙の発行・他事業で地区社協のPRを行い、身近な社協を広報していく。

社協会費の募集

関係団体と協力し地区社協の周知と社協会費募集を行う。

歳末たすけあい・地域支えあい募金活動

世田谷区社会福祉協議会が実施する活動に協力し、募金活動を行う。

福祉学習 支援協力

近隣小中学校の福祉学習に協力する。

地域環境美化清掃活動<共催>

地区の清掃活動に協力・参加、他団体とのネットワーク作りを図る。

地区活動団体賛助<協賛>

敬老・青少年事業等、地区の活動や団体に支援し福祉の増進を図る。

せたがや福祉団体情報サイトが開きます。

↑