太子堂地区社会福祉協議会
- 区域:太子堂1~5丁目、三軒茶屋1丁目
- 会長:大西 則子
太子堂地区は世田谷区内でも特ににぎやかな三軒茶屋駅周辺の地域で、国道246号線を挟んで、太子堂及び三軒茶屋1丁目を区域としています。
太子堂地区社会福祉協議会は、町会、民生・児童委員協議会、日赤奉仕団、小中学校PTA、あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)等に属する運営委員が中心となり、地域福祉推進員、関係団体の協力のをいただきながら、地域の特性を生かした事業を行っています。
太子堂地域は、以前より、イベントが多いため、地域がまとまって、盛り上げようという意識が非常に高く、その意識は地区社協の事業にも生かされています。
基本目標
(1)地区社協の活動を地区内に周知し、会員加入を働きかけていきます。
(2)地域福祉推進員と関係団体・機関との協力により、地区の状況にあった活動を実施します。
(3)住民が気軽に地区社協事業に参加・協力できるよう努めます。
主な活動内容
社協会費の募集活動(7月・8月は募集強化月間です)
組織基盤の強化と地区社協の活動の周知のため、地域の関係団体の協力を得て、会員会費の募集を行います。地区社協の大きな財源となりますので、ご理解とご協力をお願いします。
多世代間交流事業(11月3日に実施予定)
地区内の町会・学校・PTA等と協力し、地域の子どもから高齢者までが交流を図り、地域の支えあいを目指しています。
※太子堂小学校での、芋煮会、輪投げコーナーの様子。
地区活動団体事業賛助(通年で実施)
地区内の活動に賛助することにより、高齢者、子ども、青少年等の地域福祉の増進を図っています。
地区社協PR事業
広報紙を発行し、広く地域住民に広報を行います。また、地区内のイベント等に参加し、地区社協のPR活動を行うことにより、地域住民の方々の地区社協活動のご理解とご協力をお願いしています。
音楽交流会
歌を歌ったり、体を動かすことで、地区の高齢者の閉じこもり防止と交流を図ります。
歳末たすけあい・地域支えあい募金活動(毎年11月下旬から12月に実施)
世田谷区社協が実施する募金活動に協力し、地域のたすけあい・支えあい活動を普及・促進します。
世田谷地域社会福祉協議会事務所
- TEL:03-3419-2311 / FAX:03-3419-2354
- 所在地・交通アクセス